内線電気工事 圧着ペンチの種類と使い方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 окт 2024
  • 内線工事で使用する圧着ペンチの種類と、私の使い分けについて紹介しています。
    ※ 電気工事士の資格が必要です。
    ※ 電気工事士試験動画ではありません。
    使用した商品
     圧着ペンチ
      ・黄 Eスリーブ(小)『株式会社マーベル』
      ・黄 Eスリーブ(小・中・大)『マクセルイズミ株式会社』
      ・赤 裸端子 Pスリーブ Bスリーブ
         1.25・2・5.5・8『株式会社ロブテックス(LOBSTER)』
         8・14・22・38 『ジェフコム株式会社(DENSAN)』
      ・緑 絶縁被覆付閉端接続子用(CE1・CE2・CE5)『マクセルイズミ株式会社』
      ・青 絶縁端子適用工具 参考
           NH5  黄 0.3・0.5
           NH11 赤 1.25
           NH12 青 2
    ※ 電線サイズや工具はパッケージを確認してください。
    参考になりましたら、チャンネル登録・高評価よろしくお願いいたします。
    #電気工事 #接続 #圧着 #ペンチ

Комментарии • 18

  • @カトウシュン-k5t
    @カトウシュン-k5t Год назад +3

    電気関係の仕事に就いてからホームセンターに工具をチェックするようになりましたが圧着工具の値段に「こんなに高いの!?」とビックリしました😂

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  Год назад +2

      コメントありがとうございます。工具は種類、サイズ、価格様々です。他の方が使っているのを参考にして、失敗しないように工具選びをしてください。

  • @goronyan225
    @goronyan225 8 месяцев назад +1

    裸圧着端子にIV線などを圧着する際に、撚り線なら問題ありませんが単線は折れやすいので圧着せずにラジペンなどで先端を丸めてビスに接続するのが正しい方法ではないでしょうか?

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。単線を輪づくりできるのであれば、その方がいいと思います。裸着端子と工具が適正であれば使い方により違いはあると思いますが、折れるようなことはないように思います。

  • @sakutatsusan
    @sakutatsusan Год назад +2

    撚線と単線をジョイントしたい場合はどのようにすれば良いのでしょうか?

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  Год назад

      コメントありがとうございます。他の方のコメントでもありましたが、撚線は入りづらいので、よじってから先に撚線を入れてから単線を入れるとやりやすいと思います。

  • @こうじこうじ-y4h
    @こうじこうじ-y4h 10 месяцев назад +2

    疑問に思う事があります。皮むきにニッパー使うのでしょうか?新線に傷がつきやすいと思いますが、
    各種ストリッパーの使い方も見たいです。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます。我流になりますが、考えをまとめてみます

  • @もちもち-j1x
    @もちもち-j1x Год назад +1

    素朴な疑問なのですが電線を撚って圧着すると断面積変わりますよね?
    撚ることによってギリギリの断面積なら適正スリーブに入らないとか(断面積オーバー)
    ありそうな気もします。
    単線1.2以下、撚線1.25sq以下の圧着するとき捩じってから圧着するか悩みます。
    私は昭和63年に電気工事士を取ったときはリングスリーブの特小あったのですが、
    先輩が昔は特小ダイスなくて1.6と1.6は捩じって小ダイスで潰すと言っていた
    記憶があります。本当ですかね?

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  Год назад +1

      コメントありがとうございます。よじっても断面積自体は変わらないと思います。1.6×4本は小ですが、よじると太くなり入らなくなります。特小がない時代はよじって小で押すというのは理にかなっていると思います。余談ですが、スリーブの適合太さを確認すると面白いと思います。端子の2と5.5で3.5はカバーされるので私は3.5のスリーブは使用しません。

    • @もちもち-j1x
      @もちもち-j1x Год назад +1

      @@electrical-gear
      単線2本を例えば45°で撚ったとします。
      単線を45度で切断すると楕円になり断面積(圧着部分は)ふえませんか?
      知識人の先輩に「3.5sqの端子圧着と、」言われ3.5端子と圧着ペンチ用意したらそんなのあるのと嫌味言われたことあります。
      「はいはいJISでないのねと、、、」
      自我が強い方もいるので電工付き合いも難しいです。
      一人の時は各自それぞれだけど、共同作業の時は妥協してよと(笑)
      細かいことつついてすみません。

    • @りーほい-u4r
      @りーほい-u4r Год назад

      そう言えば、1983年築の親戚のでは
      1.6 2本は1.6を1本添えて3本にした上で
      小スリーブで圧着されていました。
      自宅の方でも
      1991年にリフォームした部分では
      1.6 2本は捻って折り返した上で小スリーブで圧着されていたり、
      1.6 4本は捻った上で中スリーブで圧着されていました。
      しかし、1994年にリフォームした部分では
      同じ電気屋の施工だったものの、
      所定のスリーブでかつ所定の刻印が表示されていました。

  • @ないない-n9i
    @ないない-n9i Год назад +4

    銅線をたたけなんて習わないし、そんなことしなくても電気工事士の試験に落ちたりしない。
    試験場で叩いてる人なんて一人もいなかったし。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  Год назад +2

      コメントありがとうございます。時代の違いなのかもしれませんね、私の頃はビニールテープを突き抜けることがないよう、電線の切断面はしっかり叩くように習いました、そもそもビニールテープの巻き方が変わってきているのかもしれませんね。

  • @cup77jp
    @cup77jp 6 месяцев назад +1

    すみません、〇〇スリーブの〇〇の部分が全く聞き取れません。ピー? イー? ティー?

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。最初のところですか?確かに聞き取りづらいですね。最初の黄色圧着ペンチがEスリーブ用で、赤色圧着ペンチがPスリーブ、端子用で、緑色圧着ペンチがCEスリーブ用で、青色圧着ペンチが絶縁端子用です。

  • @ggrks4649
    @ggrks4649 2 года назад

    へー!ガムテープの巻き方を初めて知りました😅

  • @狐月2501
    @狐月2501 Год назад +1

    そもそも…ニッパーで被覆むいちゃダメでしょ